モデルコース

奈良エリア

日帰りのコース
歴史が息づく町で、時間旅行を愉しむ

古来、人々に親しまれ、地域の歴史や文化を今に伝える社寺。
土地の風土や自然、暮らしぶりなどを色濃く残すまち並み。
社寺を中心としたまち並みは、日本だけでなく、世界的にも価値のある貴重な財産だといえます。
その中で歴史の重みを噛みしめれば、あたかも時間を遡ったような感覚になるでしょう。

【歴史が息づく町で、時間旅行を愉しむ】

  1. 興福寺

    約5分(1.3km)

  2. 元興寺

    約25分(10.0km)

  3. 源九郎稲荷神社

    約60分(34.8km)

  4. 阿紀神社

    約55分(23.9km)

  5. 稱念寺

    約10分(4.6km)

  6. 専立寺

    約15分(7.0km)

  7. 浄安寺
【歴史が息づく町で、時間旅行を愉しむ 】のコース詳細

1

阿修羅像だけじゃない!国宝の宝庫

興福寺 こうふくじ

起源は山階寺、前身は飛鳥の厩坂寺。平城遷都の際、藤原不比等(ふひと)によって当地に移され、興福寺と名付けられました。平安時代に大和国を領し、鎌倉・室町時代には幕府に代わり、大和国守護を務めるほど、寺勢は強大でした。

ならまち
奈良時代に寺勢を誇った元興寺の旧境内を中心とした地域の通称。地域の人々の手によって歴史的なまち並みが保護され、長い歴史を持つ名刹や江戸時代の町屋などを見ることができます。

詳細はこちら

DATA

  • 奈良市登大路町48
  • 0742-22-7755
  • 9:00~17:00(入堂・入館は16:45まで)
  • 年中無休

    現在、興福寺では明治時代以来となる五重塔保存修理工事が実施されています。
    今後の素屋根工事着工に伴い境内各所のご拝観について、下記の通り変更となります。

     
    ■東金堂は2023年6月11日(日)までご拝観出来ます。
    それ以降はご拝観出来ません(再開時期未定)。
    なお、東金堂券売受付にて販売しております御守類などは、東金堂の向かいにある勧進所内売店(アーパナ)にて販売されます。
    また、東金堂の御朱印・御詠歌は勧進所にて授与されます。
     
    ■中金堂のご拝観が2023年6月17日(土)より再開されます。
    拝観時間:9時~17時(16時45分受付終了)
    拝観料:大人・大学生500円、高校生・中学生300円、小学生100円
    国宝館との共通券はございません。
    中金堂の御朱印は勧進所にて授与されます。

    ■五重塔ライトアップは2023年8月20日(日)22時までとなります。
     
    ■国宝館ご拝観ならびに駐車場などは今まで通りご利用いただけます。
     
    ■準備が整い次第、境内の一部が通行止めとなります。
     
    今後の状況次第で内容が変更となる場合がございます。最新情報は興福寺ホームページや公式Twitterをご確認ください。
  • ●東金堂
    東金堂
     単独券
    大人・大学生…300円
    高校生・中学生…200円
    小学生…100円

    東金堂 単独券:団体割引(30名以上)
    大人・大学生…250円
    高校生・中学生…150円
    小学生…90円

    ●国宝館
    国宝館 単独券
    大人・大学生…700円
    高校生・中学生…600円
    小学生…300円

    国宝館 単独券:団体割引(30名以上)
    大人・大学生…600円
    高校生・中学生…500円
    小学生…200円

    ●国宝館・東金堂共通券
    大人・大学生…900円
    高校生・中学生…700円
    小学生…350円

    ●中金堂
    中金堂 単独券

    大人・大学生…500円
    中高生…300円
    小学生…100円

    中金堂 単独券:団体割引(30名以上)
    大人・大学生…400円
    中高生…200円
    小学生…90円

    ※中金堂の共通券の販売はありません。
    ※障害者手帳持参の方は半額
  • 有り(普通車46台、バス16台)
    普通車1,000円
    バス3,000円(3時間)延長1時間毎1,000円
    マイクロバス3,000円(3時間) 延長1時間毎1,000円
    タクシー500円
    回送(乗降のみ)1,000円

  • 最寄り駅からの交通
      JR 奈良駅 市内循環バス「県庁前」下車すぐ
      近鉄 奈良駅 徒歩5分

【バリアフリー情報】
 スロープ:国宝館 有
 多目的トイレ:南大門付近、国宝館内
 車椅子の貸出:1台有(貸出場所:国宝館※使用も国宝館のみ)
 障害者用駐車場が国宝館スロープ付近に有

 

  • ならまち

    ならまち

約5分(1.3km)

2

地域が支えたグローカルな世界遺産

元興寺 がんごうじ

南都七大寺のひとつで、前身は蘇我馬子が飛鳥に建てた法興寺。平城遷都に伴って移転し、平城の飛鳥寺として、その僧坊遺構が今日まで伝えられました。「古都奈良の文化財」のひとつとして世界文化遺産に登録されています。

詳細はこちら

DATA

  • 奈良市中院町11
  • 0742-23-1377
  • 09:00~17:00 (入館締切16:30)
    ※8月23日・24日の地蔵会の日は9:00~21:00
     
  • ●拝観料
    大人・大学生…500円
    高校生・中学生…300円
    小学生…100円

    団体割引(20名以上)
    大人・大学生…400円

    ●秋季特別展期間は大人・大学生の拝観料が変更になります。
    大人・大学生…600円

    団体割引(20名以上)
    大人・大学生…540円

    ※身障者はそれぞれ半額になります
  • 乗用車10台(拝観時間内 無料)
    大型バス2台(予約必要)
    8月22日~25日午前中、2月2日〜3日はご利用いただけません。
  • 最寄り駅からの交通
      JR 奈良駅 徒歩約20分
      近鉄 奈良駅 徒歩約12分

約25分(10.0km)

3

童謡にも歌われる日本三大稲荷の一つ

源九郎稲荷神社 げんくろういなりじんじゃ

源義経(よしつね、通称・九郎)が兄・頼朝(よりとも)との戦の際、この稲荷に幾度となく助けられたことから、「源九郎」の名が贈られたというのが社名の由来。童謡『やまとの源九郎さん』にも歌われ、「源九郎さん」と呼ばれて親しまれています。

旧遊郭
門前には、江戸時代から続く三大遊郭のひとつとされる洞泉寺遊郭があり、通称「又春廊(ゆうしゅんかく)」と呼ばれていました。

詳細はこちら

DATA

  • 大和郡山市洞泉寺町15
  • 拝観自由
  • 近鉄橿原線 近鉄郡山駅より徒歩10分
    JR関西本線(大和路線) 郡山駅より徒歩10分
  • 旧遊郭

    旧遊郭

約60分(34.8km)

4

天照大神を伊勢に遷す前に祀った

阿紀神社 あきじんじゃ

元伊勢のひとつ。天照大神を安置する土地を探していた倭姫命(やまとひめのみこと)は、当社の西の照巣(てれす)という山で大神を4年間祀ったと伝わります。境内には神明造の本殿と非常に珍しい能舞台があります。

宇陀松山のまち並み
宇陀松山は、古くから城下町として発展し、今もそのまち並みが残る地区です。2006年に「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました。

詳細はこちら

DATA

  • 宇陀市大宇陀迫間25
  • 0745-83-3168
  • 自由
  • なし
  • 無料
  • 普通車4台(無料)
  • 最寄り駅からの交通
      近鉄 榛原駅
      大宇陀行バス「大宇陀高校前」下車 徒歩5分


 

  • 宇陀松山のまち並み

    宇陀松山のまち並み

約55分(23.9km)

5

布教拠点として誕生し、 寺内町を発展させた

稱念寺 しょうねんじ

室町時代末期、本願寺の一家衆・今井兵部卿豊寿(ひょうぶきょうとよひさ)が建てた一向宗道場を起源とします。寺内町として成立した今井町の中核となって町の発展を支えました。本堂は江戸時代前期の建設。

今井町
「大和の金は今井に七分」と言われるほど栄えた寺内町。「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれたまち並みは、江戸時代の佇まいを保っています。

詳細はこちら

DATA

  • 橿原市今井町3-2-29
  • 0744-22-5509
  • 06:00~18:00
  • 見学会については問い合わせください。
  • 境内自由
  • 12台(無料)
  • 最寄り駅からの交通
      近鉄 大和八木駅 徒歩15分
      JR 畝傍駅 徒歩12分

修復工事完成
落慶法要に向けてのスケジュール
プレイベント
2022年9月22日(木曜日)14:00~
彼岸法要及び御動座法要
(仮本堂から 阿弥陀如来様を12年ぶりに本堂にお戻しする行事)
ご法話 やなせなな 様(歌う尼さん 教恩寺住職)
 
2022年9月28日(水曜日)10:00~
称念寺 落慶法要記念講演 無料
講師 笑い飯 哲夫 様  11:30より新刊書籍販売
入場整理券は 9/10 9/11 午後2時より寺にて配布
 
○11月27日(日曜日)28日(月曜日)
落慶法要 親鸞聖人御誕生850年 立教開宗800年 住職継職法要
27日 献茶式 稚児行列 音楽法要
   イリー・・メジューエワ様 ピアノコンサート
28日 奉納能 報恩講法要
   タケカワユキヒデ コンサート
両日とも 招待状が必事前事前申し込みの頂き抽選でご入場出来ます
 


 

  • 今井町

    今井町

約10分(4.6km)

6

地域に開かれた「高田の御坊さん」

専立寺 せんりゅうじ

1600年創建で、本願寺直属の掛所御坊として寺内町を形成し、大和五ヶ所御坊のひとつとして重きをなしました。豪華な彫刻を施した表門と、御坊格に適う規模の太鼓楼は、重厚な五筋横線入りの築地塀でつながれています。

寺内町
江戸時代の情緒が漂う専立寺の寺内町。表門の前にある石橋や、石垣の上に築かれた塀は、周囲に堀を巡らせた寺内町特有の名残です。

詳細はこちら

DATA

  • 大和高田市内本町10-19
  • 0745-52-5180
  • 無料
  • 30台(無料)
  • ・自動車 西名阪道 法隆寺ICから南へ 約20~25分
    ・近鉄大阪線 上本町から急行で25~30分「大和高田」下車 徒歩南へ15分
    ・近鉄南大阪線阿部野橋から急行で40分「高田市」下車 徒歩北へ15分
    ・JR和歌山線 高田下車 徒歩西へ10分
  • 寺内町

    寺内町

約15分(7.0km)

7

平家にまつわる諸説が残る

浄安寺 じょうあんじ

壇ノ浦の戦いで果てたとされる平和盛が当地へ逃れ、守り本尊の弁財天を祀った説、久保小太郎武盛(たけもり)が、祖先である平家一門の霊を弔うため、牧浦氏と名乗り堂宇を建立した説の2つが伝わります。

五軒屋集落
かつて地域に五軒の家屋しかなかったことが名前の由来。白壁で築かれた大きな屋敷が立ち並び、昔ながらの景観を今に伝えています。

詳細はこちら

DATA

  • 北葛城郡 上牧町南上牧335
  • 0745-76-4353
  • 9:00〜17:00
  • なし
  • 無料
  • 普通車3台(無料)
  • JR志都美駅から徒歩約20分
  • 五軒屋集落

    五軒屋集落

ツウのための豆知識
スノボでメダリストが誕生!スキー靴の生産量は日本一! 奈良県は雪国だった!?

2014年開催のソチ五輪では、奈良県在住のスノーボード選手が銅メダルを獲得しました。雪の少ない奈良県の快挙は、まだあります。実はスキー靴の生産量も日本一なのです。このほか、野球グラブや割り箸、墨、靴下なども国内シェアNO.1を誇ります。

 

 

ツウのためのお土産
そば作りに最適な環境が生み出す逸品 荒神の里そば

昼夜の大きな寒暖差、高原に湧く清水など、そば作りに適した気候や風土が生み出す「荒神の里そば」。笠山三宝荒神の向かいのそば処では、挽きたて・打ちたて・茹でたての薫り高い無農薬・無添加そばを味わうことができます。

奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット(当サイト)では一部の地図表示に「国土地理院地図」を使用しています。
地図内の情報や、マーカー表示場所については正しく表示されない場合がありますのでご注意ください。
また、それらによって生じた損害について一般財団法人 奈良県ビジターズビューローは、一切の責任を負いかねます。