イベント・体験

奈良エリア 奈良市

イベント会場
聖徳太子没後1400年リレー講座 -古代と現在、そして未来へつなぐ- (奈良県) しょうとくたいしぼつご1400ねんりれーこうざ

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県 】のページから今後の行事をお探しください。

2021年に聖徳太子没後1400年を迎えるにあたり、奈良県では、「聖徳太子とその時代」をテーマとして、各種イベントの開催や情報発信を行っているところです。
本イベントは、「古代と現在、そして未来へつなぐ」をテーマに、学識経験者のみならず、小説家、社寺関係者、教諭、学芸員の方など様々な経歴の方の視点から聖徳太子と太子が活躍された飛鳥時代について考え、理解を深められる講座を開催するものです。また、各講演日程の午前の部では、聖徳太子のゆかり地を歩くエクスカーションを実施予定であり、各開催市町村によって違うコースを体験いただけます。
教科書では分からない聖徳太子の魅力を知ることができるイベント内容となっていますので、皆様のたくさんのご応募をお待ちしています!
<奈良県庁 公式サイトより>
 

開催情報

開催名 聖徳太子没後1400年リレー講座 -古代と現在、そして未来へつなぐ-
https://www.yomiuri-osaka.com/lp/shotokutaishi/
PDF 聖徳太子没後1400年リレー講座 チラシ
開催期間 2021年10月9日(土) ~ 2021年11月3日(水)
10月9日、10月17日、11月3日開催
各日13:00~16:00

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県 】のページから今後の行事をお探しください。

お問合わせ先 06-6364-9005 (読売新聞「聖徳太子没後1400年リレー講座」事務局)
料金 参加無料 要申込

 講座概要

【第1回】古代寺院にみる社会と文化

基調講演「出土遺物が語る聖徳太子と古代寺院」
 講師:清水 昭博氏(帝塚山大学文学部教授・考古学研究所所長・附属博物館館長)
パネルディスカッション「寺院建築と太子のめざした国家」
 パネリスト:清水 昭博氏((帝塚山大学文学部教授・考古学研究所所長・附属博物館館長)
       浮世 博史氏(私立西大和学園中学校・高等学校 社会科教諭)
 講座コーディネーター:柳林 修氏(元読売新聞編集委員)
日時:10月9日(土) 開演13時/終演16時
会場:龍田大社祈祷参集殿
定員:80名

エクスカーション 龍田古道~大和と河内の国境の象徴「龍田山」を越える道~
定員:20名
案内:三郷町ものづくり振興課/日本遺産協議会ボランティア
集合:9時(JR河内堅上駅改札前)
解散:11時30分(龍田大社)
コース:
 JR河内堅上駅(青谷遺跡説明)>第四大和川橋梁>亀の瀬地すべり歴史資料室>峠八幡神社>第三大和川橋梁>磐瀬の杜>龍田大社


【第2回】聖徳太子が築いた医療福祉のいしずえ

基調講演「医療と社会福祉のはじまり―四天王寺の四箇院―」
 講師:南谷 恵敬氏(和宗総本山四天王寺執事・勧学部長、四天王寺大学客員教授)
パネルディスカッション「古代人は疫病にどう立ち向かったのか」
 パネリスト:南谷 恵敬氏(和宗総本山四天王寺執事・勧学部長、四天王寺大学客員教授)
       澤田 瞳子氏(小説家)
 講座コーディネーター:柳林 修氏(元読売新聞編集委員)
日時:10月17日(日) 開演13時/終演16時
会場:葛城市當麻文化会館
定員:100名

エクスカーション 白鳳文化の遺跡を訪ねる
定員:30名様
案内:葛城市観光ボランティアガイドの会
集合:8時45分(近鉄南大阪線当麻寺駅前)
解散:11時30分(當麻文化会館)
コース:
 近鉄南大阪線当麻寺駅前>當麻寺>傘堂>當麻山口神社>鳥谷口古墳>當麻文化会館


【第3回】“太子外交”が日本にもたらしたもの

基調講演「遣隋使がみた風景」
 講師:氣賀澤 保規氏(明治大学東アジア石刻文物研究所所長、東アジア歴史文化研究所代表、(公財)東洋文庫研究員)
パネルディスカッション「今につながる聖徳太子の政治改革」
 パネリスト:氣賀澤 保規氏(明治大学東アジア石刻文物研究所所長、東アジア歴史文化研究所代表、(公財)東洋文庫研究員)
       玉岡 かおる(たまおか・かおる)氏(小説家、大阪芸術大学大学院教授)
       岡島 永昌(おかじま・えいしょう)氏(王寺町文化財学芸員)
 講座コーディネーター:柳林 修氏(元読売新聞編集委員)
日時:11月3日(水・祝) 開演13時/終演16時
会場:王寺町文化福祉センター 
定員:300名

エクスカーション 眼下に見る 聖徳太子外交の足跡
定員:30名
案内:王寺観光ボランティアガイドの会
集合:9時(明神4丁目公園)
解散:12時30分(王寺町文化福祉センター)
コース:
 明神山登山道入口(明神4丁目公園)>明神山山頂(歴史的眺望の体験)>尼寺廃寺跡史跡公園見学>学習館で昼食>文化福祉センター
 ※弁当持参 ※雨天の場合、コース変更の可能性あり

※新型コロナウイルス感染症の情勢によっては、内容変更や延期、中止の可能性もあります。最新情報はホームページでご確認ください。

 
 申し込み先 

〒539-0027(住所不要)
読売新聞「聖徳太子没後1400年リレー講座」事務局
FAX:06-6366-2333
HP:https://www.yomiuri-osaka.com/lp/shotokutaishi/
 

主催:奈良県