奈良大和路の世界遺産
                        吉野路エリア吉野町
                    
					
									神社
									吉野水分神社
									よしのみくまりじんじゃ
									世界遺産									国宝																	
								
																	
										水の分配を司る天水分大神(あめのみくまりのおおかみ)を主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)(神像は国宝)以下6柱の神を祀る世界遺産の神社。
子守宮(こもりのみや)ともいい、子授け・安産・子どもの守護神として篤く信仰されている。
豊臣秀吉が子授け祈願をし、その子秀頼を授かったことから、現在の社殿はその申し子である秀頼が慶長9年(1604)年に再建したもので、桃山様式建築の三殿一棟の本殿・幣殿・拝殿・楼門・回廊は国の重要文化財に指定された美しい建築。
									
								子守宮(こもりのみや)ともいい、子授け・安産・子どもの守護神として篤く信仰されている。
豊臣秀吉が子授け祈願をし、その子秀頼を授かったことから、現在の社殿はその申し子である秀頼が慶長9年(1604)年に再建したもので、桃山様式建築の三殿一棟の本殿・幣殿・拝殿・楼門・回廊は国の重要文化財に指定された美しい建築。
見どころ
基本情報
| 施設名 | 神社吉野水分神社 | 
|---|---|
| 所在地 | 吉野路エリア〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山1612 | 
| お問い合わせTEL | 0746-32-3012 (宮司宅) | 
													
| 拝観時間 | 8:00~16:00(4月のみ8:00~17:00) | 
| 休日 | 無休 | 
| 拝観料 | 無料 | 
												地図・アクセス
吉野路エリア〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山1612
0746-32-3012 (宮司宅)
															
最寄り駅からの交通
  近鉄 吉野駅 ロープウェイ吉野山駅下車 徒歩1時間半
無料(2~3台)
奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット(当サイト)では一部の地図表示に「国土地理院地図」を使用しています。
                        
地図内の情報や、マーカー表示場所については正しく表示されない場合がありますのでご注意ください。
また、それらによって生じた損害について一般財団法人 奈良県ビジターズビューローは、一切の責任を負いかねます。
                                    								地図内の情報や、マーカー表示場所については正しく表示されない場合がありますのでご注意ください。
また、それらによって生じた損害について一般財団法人 奈良県ビジターズビューローは、一切の責任を負いかねます。
近くの世界遺産
近くの宿泊施設
																											





