イベント・体験
奈良エリア 奈良市
神社
たたらと安綱のふるさと鳥取県デー (春日大社)
現在、春日大社国宝殿で「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」が開催されています。
安綱は平安時代後期ごろ、伯耆国(鳥取県中西部)で作刀し、反りのある日本刀を生み出した最古級の刀工であり、天下五剣に数えられる国宝「太刀 銘安綱(名物童子切安綱)」をはじめ数多くの優れた刀剣を作成した名匠です。安綱のふるさとである鳥取県は、平成29年、古伯耆の太刀の存在が春日大社で確認されたご縁をきっかけに本展に特別協力しており、本展の開催を記念して、鳥取県と安綱の魅力に迫るイベントを開催します。
開催情報
開催名 | たたらと安綱のふるさと鳥取県デー https://kasugakatana.com/event.html |
---|---|
開催期間 |
2020年2月1日(土) 13:00~16:00頃(途中休憩あり) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 春日大社 感謝・共生の館 |
お問合わせ先 | 0859-31-9363
(鳥取県西部観光商工課)
|
<「下蚊屋の荒神神楽」の上演> 13:10~ 江戸時代末期に、下蚊屋集落と隣接する美作・備中地方との交流の中で備中神楽として伝わったと言われている。昭和7年には保存会が組織され、現在まで地域住民によって伝承されている。数種類の演目があるが、今回上演するのは、須佐之男すさのおの命みことと八岐大蛇やまちのおろちが舞う「八重垣能やえがきのう」。(鳥取県日野郡江府町:下蚊屋荒神神楽保存会) <パネルディスカッション> 13:40~ 「安綱と古伯耆物~その魅力に迫る~」 -パネリスト(予定)- 伊東 哲夫(文化庁文化財第一課工芸部門 調査官) 宮入 小左衛門行平(刀匠) ほか <カニ汁振る舞い> 15:20~ カニ汁はカニの水揚げ日本一・鳥取県の郷土料理。境港から直送された紅ズワイガニをたっぷりと使用した豪快なカニ汁。鳥取の風味を身近に感じてください。 ※参加者限定です。 |
|
定員200名 |
見どころ
開催施設の基本情報
施設名 | 神社春日大社 |
---|---|
所在地 | 〒630-8212 奈良市春日野町160 |
URL | http://www.kasugataisha.or.jp/ |
拝観時間 | ○本社参拝 開門時間 6:30~17:30(11月~2月7:00~17:00) ○国宝殿 10:00~17:00(入館は16:30まで) ○萬葉植物園 9:00~16:30(12月~2月9:00~16:00) 〇夫婦大国社 9:00~16:30 〇祈祷所 9:00~16:00 |
休日 | ○国宝殿 年3回の展示替の時(各2~3日間) ○萬葉植物園 1・2・12月の月曜日 |
拝観料 | ○御本殿特別参拝 700円 ○国宝殿の情報はこちら ○萬葉植物園の情報はこちら |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から 奈良交通バス(春日大社本殿行) 約11~15分 「春日大社本殿」下車すぐ または奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分 「春日大社表参道」下車 、徒歩約10分 近鉄奈良駅からぐるっとバス大宮通りルート「春日大社本殿」下車すぐ ぐるっとバス(運賃100円) 詳しくは http://www.nara-access-navi.com/route/ |
駐車場 | バス・乗用車合わせて100台駐車可能 駐車料: 貸切バス 4,000円 貸切バス(回送)1,000円 乗用車 1,500円 タクシー 県内1,000円、県外1,500円 バイク 500円 春・秋の観光シーズンの休日を中心に周辺の道路の渋滞や駐車場の満車などが発生するため、公共交通機関での来訪がおすすめです。 やむを得ず自動車で来訪する場合は、観光用無料(パーク&ライド)駐車場のご利用をお願いします。(http://www.nara-access-navi.com/) |
詳細 | 【バリアフリー情報】 スロープ:駐車場から内侍門の間の参道(※参拝所付近にはスロープなし) 多目的トイレ:駐車場に有り 車椅子の貸出:有 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設