イベント・体験

奈良エリア 奈良市

博物館・資料館
奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別 世界探検の旅 ―美と驚異の遺産― (奈良国立博物館)  

東大寺二月堂の「お水取り」は、正しくは「修二会」といい、二月堂本尊の十一面観音菩薩に対して、2週間にわたって過ちを懺悔し、除災招福を祈る法要です。天平勝宝4年(752)に実忠和尚によって始められたといわれ、「不退の行法」として一度も絶えることなく勤め続けられてきました。
奈良国立博物館の特別陳列「お水取り」は、お水取り(修二会)が行われる期間(毎年3月1日~14日)にあわせて開催される恒例の行事です。修二会は基本的に非公開の行法であるため、一般にはうかがい知れない神秘性を多く含んでおり、その複雑な行法は長い歴史の中で徐々に形成され、多様な宗教・文化の歴史が織り込まれています。本展を通じて、この掛け替えのない儀礼への理解を深め、その尽きせぬ魅力を感じ取っていただければ幸いです。
(奈良国立博物館公式サイトより引用)

開催情報

開催名 奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別 世界探検の旅 ―美と驚異の遺産―
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/202507_tanken/
PDF 世界探検の旅 ―美と驚異の遺産― チラシ(表)
世界探検の旅 ―美と驚異の遺産―チラシ(裏)
開催期間 2025年7月26日(土) ~ 2025年9月23日(火)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
※毎週土曜日および、8月5日(火)~8月15日(金)は午後7時まで
※休館日:7月28日(月)、8月4日(月)、8月18日(月)、8月25日(月)、9月1日(月)、9月8日(月)、9月16日(火)
開催場所 奈良国立博物館 東・西新館

観覧料金
一 般:1,800円(団体1,600円)
高大生:1,300円(団体1,100円)
※高大生の方は学生証をお持ちください。
※中学生以下無料。
※前売券の販売は2025年5月21日(水)午前10時~7月25日(金)午後11時59分までの販売。
※※団体は20名以上。
※障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)、奈良博メンバーシップカード会員の方(1回目及び2回目の観覧)、賛助会会員(奈良博、東博〔シルバー会員を除く〕、九博)、清風会会員(京博)、特別支援者は無料。
※本展の観覧券で、名品展(仏像館・青銅器館)もご覧になれます。
※奈良国立博物館キャンパスメンバーズ会員(学生)の方は400円、同(教職員)の方は1,700円で当日券をお求めいただけます。観覧券売場にて学生証または職員証をご提示ください。
 
 記念講演会

①8月9日(土)「文明の交差する世界」
 講師 : 巽 善信 氏、江 介也 氏(いずれも天理大学附属天理参考館)、内藤 航(奈良国立博物館)
②9月6日(土)「神々と摩訶不思議な世界」
 講師 : 早坂 文吉 氏、荒田 恵 氏、間舎 裕生 氏(いずれも天理大学附属天理参考館)
③9月20日(土)「追憶の20世紀」
 講師 : 梅谷 昭範 氏、中尾 徳仁 氏(同)

【主  催】奈良国立博物館、天理大学附属天理参考館、日本経済新聞社、テレビ大阪
【協  賛】近畿日本鉄道、コクヨ、天理時報社、奈良テレビ放送、阪和興業
【特別支援】DMG森精機
【協  力】仏教美術協会、日本香堂