イベント・体験
イベント会場
春日若宮おん祭 特別桟敷席 (奈良市観光協会)
春日若宮おん祭とは、春日大社の境内にある若宮神社の例祭です。
平安末期の保延2年(1136年)、時の関白・藤原忠通が天下安泰、五穀豊穣、万民和楽を願い大和一国を挙げて執り行って以来、長い歴史の中で1度も途切れることなく今年で884回目を迎えます。
奉納される神事芸能は多岐にわたり、真夜中に行われる厳粛な神事もあります。昭和54年(1979年)には、国の重要無形民俗文化財に指定され、日本の伝統文化や風俗を今に伝える存在です。
中でも、12月17日(火)に執り行われる主要神事の1つ「お渡り式」は、ご祭神である若宮様のお旅所(お祭りの間に遷られる場所)へ社参する、芸能集団や祭礼に加わる人々の行列を指します。巫女や稚児のほか、平安時代や江戸時代など様々な時代の風俗を奉仕者の衣装から見て楽しむことができます。
9月5日(木)から予約受付を開始する各特別桟敷席では、「お渡り式」の行列が出発する様子をはじめ、能舞台の鏡板に描かれている松の絵のルーツとされている「影向(ようごう)の松」の前で田楽・猿楽など様々な芸能が奉納される「松の下式」や、お旅所の芝舞台で神楽や田楽、舞楽などが次々と奉納される「お旅所祭」をお席からゆったりと観覧できます。
奈良の1年を締めくくる神事の1つでもある春日若宮おん祭へぜひお越しください。
(奈良市観光協会公式HPより)
開催情報
開催名 | 春日若宮おん祭 特別桟敷席 https://narashikanko.or.jp/news/4682/ |
---|---|
開催期間 |
2019年12月17日(火) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良県庁前~お旅所前 |
お問合わせ先 | 0742-30-0230
(奈良市観光協会)
|
料金 | 詳細をご覧ください |
■登大路園地桟敷席 席数:約280席 代金:2,000円(おひとり様) ■松の下式桟敷席 席数:北120席、南50席 代金:4,000円(おひとり様) ■お旅所前桟敷席 席数:約160席 代金:5,500円(おひとり様) チケットご予約は奈良市観光体験予約サイト~NARAタイム~をご利用ください |
開催施設の基本情報
施設名 | イベント会場奈良市観光協会 |
---|---|
所在地 | 〒630-8122 奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良2階 |
URL |
https://narashikanko.or.jp/ https://reserve.narashikanko.or.jp/naratime/ja |
詳細 | 奈良市観光協会は、平成31年2月20日に事務局を移転しました。 電話番号等が変更しておりますので、ご注意ください。 住所:〒630-8122 奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良2階 電話:0742-30-0230 FAX:0742-30-0231 |