イベント・体験
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 天理市
イベント会場
公開セミナー やまのべ・布留の里を訪ねて (天理市)
太古より多くの人びとが暮らしたこの地域は、歴史遺産と物語が満ちています。最古の道といわれる山の辺の道、国の成立期にも重要な役割をになった石上神宮、大和神社をはじめ、数々の歴史上の物語、遺跡、ヤマト王権と縁のある古墳群、自然環境、上代文学など、地域の魅力をあげれば枚挙に暇がありません。
さまざまな角度からこの地域に関する魅力を探訪する機会をつくることで、この地が連綿と続く歴史上や、国の興りに果した役割を再認識することができ、日本人のルーツを考えるきっかけともなり、日本の心、精神性のよりどころを確認することもできるのではないでしょうか。
民族が歩んできた道を立ち止まって振り返り、築いてきた文化を学び、これからの若い世代にも伝えることや、海外にもこの地が有する魅力を発信することで、地域の未来をつくっていくことに繋がることを願い企画します。
(公式サイトより)
開催情報
開催名 | 公開セミナー やまのべ・布留の里を訪ねて https://mahoratenri.com/contents/event004 |
---|---|
開催期間 |
2025年4月19日(土) 15:00~17:00 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 天理大学9号棟(天理大学附属天理図書館 西側) |
お問合わせ先 | 一般社団法人まほら天理
|
料金 | 受講料 一般:500円、大学生:無料 |
講師:上野 誠 先生(國學院大學教授、奈良大学名誉教授) 「三つのヤマト-山辺の道の古代-」 講師:岡本 彰夫 先生(元春日大社権宮司、奈良県立大学客員教授) 「大和まだある記-裏話」 進行:大谷 歩 先生(天理大学講師) |