イベント・体験

奈良エリア 奈良市

史跡・旧跡・碑
令和7年度平城宮跡資料館秋期特別展 ナラから平城(なら)へ-旧石器からはじまる3万年の歴史- (平城宮跡)  

平城宮跡の発掘調査では奈良時代の遺構や出土品に注目が集まりがちですが、それよりもはるか昔から人々が生活していた痕跡が残されているのはご存知でしょうか。実は、平城宮跡とその周辺では、旧石器時代をはじめ奈良時代より前の遺跡がいくつか発見されているのです。
旧石器時代は現代よりも寒冷な氷河期であったことや、平城宮跡の周辺では都を造る際に大きく地形が改変されていることもわかっています。そのため、自然環境とそこに住む人びとの生活は今とは大きく異なるものでした。
本展では、現代の私達からは想像もつかないような景観のなか、平城宮跡とその周辺地域で人びとがどのように暮らしていたのか、発掘調査で明らかとなった遺構や出土品などから迫ります。
(公式サイトより)

開催情報

開催名 令和7年度平城宮跡資料館秋期特別展 ナラから平城(なら)へ-旧石器からはじまる3万年の歴史-
https://www.nabunken.go.jp/heijo/museum/kikaku/heijo20251018.html
PDF ナラから平城(なら)へ チラシ
開催期間 2025年10月18日(土) ~ 2025年11月30日(日)
9:00~16:30(入館は16:00まで)
開催場所 平城宮跡資料館 企画展示室
お問合わせ先 0742-30-6753 (奈良文化財研究所 総務課広報企画係)

【主  催】国立文化財機構 奈良文化財研究所
【後  援】国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所、奈良市、近畿日本鉄道株式会社、日本旧石器学会