イベント・体験
奈良エリア 奈良市
イベント会場
夏の奈良の夜を彩る伝統行事「第66回 奈良大文字送り火」 (奈良市観光協会)
だいろくじゅうろっかい ならだいもんじおくりび
奈良大文字送り火(ならだいもんじおくりび)は、戦没者慰霊を目的として1960年(昭和35年)に開始され、現在は災害などで亡くなった方々も含めて慰霊を行うとともに、世界平和を祈る行事として毎年8月15日に催されています。
今年は、終戦80年の節目を迎えるにあたり、平和への祈りをより一層深める行事です。
春日大社境内の飛火野(とびひの)では19:00より神仏合同慰霊祭を行います。今年は、春日大社の神官と県下約30ヶ寺の僧侶により、神仏合同にて同じ祭壇で行われる全国的にも珍しい形式となります。
宗教や宗派の枠を超えて、亡くなった人を想い、平和への願いが祈られます。
「大」の文字の点火は20:00。万葉集でも歌われた高円山(たかまどやま)にある火床に点火され、人々が「大」の文字を見守りながら祈りを捧げます。
高円山に浮かぶ送り火「大」の文字は、平城宮跡や奈良公園の浮見堂など、奈良市内の各所から見ることができます。
詳しくは奈良市観光協会の特設サイトをご覧ください。
開催情報
開催名 | 夏の奈良の夜を彩る伝統行事「第66回 奈良大文字送り火」 https://narashikanko.or.jp/feature/naradaimonjiokuribi |
---|---|
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/images/esqtkr0rel/event/nj3enq8wva/fdac99034f7b4800e7297efb8abc8796.pdf |
|
開催期間 |
2025年8月15日(金) 19:00~ 神仏合同慰霊祭、20:00 点 火 |
開催場所 | 奈良市 春日大社境内 飛火野、高円山 |
お問合わせ先 | 0742-30-0230
(奈良大文字保存会(奈良市観光協会内))
※平日 9:00~17:00 |
奈良大文字送り火の保存・継承活動に協賛するには 慰霊祭会場では毎年、奈良大文字送り火の保存・継承を目的に協賛金を募っています。 全てのご寄付は、その全額を奈良大文字送り火の保存と継承活動のために活用します。 詳細はこちらから▶ 関連企画:「奈良大文字送り火イラスト原画展」の開催について 奈良県立高円芸術高等学校の美術科・デザイン科の生徒の皆さんが制作された「奈良大文字送り火」のデザイン画(作品総数59点)が、平城宮跡歴史公園内「平城宮いざない館」で展示されます。気持ちのこもった作品の数々をぜひご覧ください。 詳細はこちらから▶ |
開催施設の基本情報
施設名 | イベント会場奈良市観光協会 |
---|---|
所在地 | 〒630-8122 奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良2階 |
URL |
観光協会公式ウェブサイト https://narashikanko.or.jp/ 体験予約サイト NARATIME https://reserve.narashikanko.or.jp/naratime/ja |
営業時間 | 平日 9:00 – 17:00 |
休日 | 土日祝 |
詳細 | 奈良市観光協会は、平成31年2月20日に事務局を移転しました。 電話番号等が変更しておりますので、ご注意ください。 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設